6-01-1: 原子物理の準備
原子物理は20世紀初めのノーベル物理学賞の織り成す物語です ...
1-32-1: 2体問題 <例題> ー 力学攻略の基本 第4弾 <動画あり>
2体問題はしばしば運動量保存則がカギとなります! michisanpo.youtubeにあ ...
10-05-1: 単振動のxとtの関係式
単振動の方程式から\(x=A\sin(\omega t+\phi) +x_c \)の式がど ...
1-23-1: 単振動のxとt、vとtの関係式
1-22-1単振動の方程式 に引き続いて、単振動の時刻tでのふるまいを扱います。1-24- ...
1-22-1: 単振動の方程式
いよいよ、単振動の単元に入っていきます。1-23-1単振動のxとt、vとtの関係式、1-2 ...
1-20-1: 円運動の方程式
円運動は半径方向と接線方向に分けて考えるのがコツです! ...
1-19-1: 等速円運動
円運動の速度・加速度は、時間を限りなく小さく取るイメージが大事。図を参考にしましょう! ...
1-15-3: 放物運動のグラフによる考察
話を等加速度直線運動の対称性にまで広げます。 ...
1-15-2: 放物運動(続き)
放物運動の頻出の計算例をしっかりマスターしましょう! → 1-15-3へ続く ...
1-15-1: 放物運動
いよいよ曲線運動に入っていきます。ここでは放物運動、1-19-1では円運動を扱います。 → ...