新着記事

新着記事

1-21-1: 非等速円運動

速さの変わっていく「非」等速円運動をきっちりマスターしましょう ! → <続き>は1-21-2へ                  

 ページ最上部の(一部スマホでは右上または下側の \(\equiv\) 印「メニュー」をまずクリックしてから)各分野のタイトルをクリックすると、 目次 が見れます。また、スマホは画面を横長にして見ることをおすすめします。

ポイント             
・ 非等速円運動は以下の2式を連立して解く。
  力学的エネルギー保存 及び 円運動の方程式 

 非等速円運動の例として、小球が鉛直面内をなめらかな円形レールの内側に沿って動く図1を扱う。「鉛直面内」ということは、天井から見下ろした図ではなく、真直ぐ立ったレールを真横から見ているという意味。
 図の点Aは最下点で、球に初速度\(v_0\)を水平右向きに与える。Aから左回りに中心角\(\theta\)を測る。点Pは任意の\(\theta\)の位置で、速さ\(v\)、加速度の中心成分\(a_中\)(中心に向かう向き正)、接線成分\(a_接\)(\(\theta\)の増える向き正)とあり、球に加わる重力\(mg\)と垂直抗力\(N\)も書かれている。点Bは\(\theta=\frac{\pi}{2}\)の位置、点Cは球がレールから離れる可能性のある位置、点Dは最高点である。
 非等速円運動には鉄則のようなものがあり、ズバリ以下の連立を解く。
 力学的エネルギー保存              (I)
 運動方程式の半径方向成分(円運動の方程式)  (II) (1-20-1

図1

 (I)は点Pをあと状態、点Aをまえ状態かつ高さ0に取って(図1)
       あとP      =   まえA
  \(\displaystyle \frac{m}{2}v^2+mg(r-r\cos\theta) =\frac{m}{2}v_0^2+mg0 \)     (i)
 (II)は \(\displaystyle ma_中=m\frac{v^2}{r} =F_中 \)(合力の半径方向成分、中心向き正)、すなわち
  \(\displaystyle\)\(\displaystyle m\frac{v^2}{r} =N-mg\cos\theta \)               (ii)
 \(F_中\)には\(N\)だけでなく、中心向きを正に\(-mg\cos\theta\)も入ってくることに注意。

 (i)からは\(v^2\)が(つまり実質\(v\)が)\(\theta\)の関数として求まる。
  \(v^2=v_0^2-2gr+2gr\cos\theta \)     (1)
 これを(ii)に代入すると\(N\)が\(\theta\)の関数として求まる。
  \(\displaystyle N=\frac{m}{r}v^2 +mg\cos\theta \)
    \(\displaystyle =\frac{m}{r}(v_0^2-2gr+2gr\cos\theta) +mg\cos\theta \)
    \(\displaystyle =\frac{mv_0^2}{r}-2mg+3mg\cos\theta \)   (2)
 この(1)、(2)に基づいて次の1-21-2で詳しいを考察していく。が、その前に、運動方程式の接線方向成分は(図1)
  \(ma_接=-mg\sin\theta \)  ∴ \(a_接=-g\sin\theta \)  
 例えば加速度の大きさ\(a\)はと聞かれたら、\(\displaystyle a_中=\frac{v^2}{r}\) を答えるのではなく、
 \(a=\sqrt{(a_接)^2+(a_中)^2} \) を答える。\(a_接\)も含めなければいけないので要注意だ。

Posted by AKJ